Luce Photographer's Blog
2018 / 04
03
≪ 1 2 3 4 5
6
7 8
9
10 11 12 13 14 15
16
17
18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ≫
05
新アルバム(サンプル)
2008/04/01(Tue) 02:56
先日オリジナルデザインで注文していたサンプルアルバムが出来上がりました。
と言っても本当にアルバムだけ外側です。
かなりのボリュームで重量感があります。
新しいアルバムとしては、久しぶり。
2年ぶり位でしょうか。
最初に作ったアルバムも今も商品として出していますが
結構他社さんをリサーチしていると
アルバムってコロコロ変わるんですよね。
Luceのアルバムってシンプルに作っていて
長い時間が経っても古くさくならないのかな~なんて思ってます。
今回のは、新機軸で機械焼き写真を使ってのアルバム。(フィルム撮影)
手焼き写真にこだわっているのは変わらないのですが
全て手焼き写真でお客様に押し付ける形にならない様にと言う事もあります。
手焼き写真もメリットは、風合いが柔らかい(焼き込みや覆い焼きの手法を使って)
ネガに写っている写真を100%写真に焼き付ける事が出来る
カメラマンの意図した色が出し易い
保存性が現存の写真(印刷・出力も含め)の中で一番である
などなど写真としてのクオリティーは高いのですが
デメリットとして手間と時間がかかる為、コスト高になってしまいます。
それがアルバム価格に反映してしまうので
結果高いアルバムになってしまいます。
機械焼きは、コストを抑えてプリントが出来る
保存性も手焼き写真まで行かなくとも
数十年保ってしまう十分な保存性がある。
(現存の写真の保存性では、手焼き写真の次と言う感じ)
枚数を多くする事が可能で構成の自由度が高くなる
結果、手焼きアルバムより価格を抑えて
枚数の上で充実したアルバムが出来上がると言う事です。
デメリットは、焼き込みや覆い焼きが出来ないので
諧調の面では、手焼き写真より劣ります。
本来なら色の面も劣るのですが
Luceのオリジナルの色調で焼いていますので
手焼き写真と区別のつかない位の色になっています。
明日朝一でまたアルバムの打合せですので
4月末~5月中には写真の入ったサンプルも出来て
皆様にお見せ出来る事になると思います。
内容は、30ページで70枚前後の写真が入るかと思います。
価格は、撮影込みで16~17万円前後かな~なんて計算しています。
これが機械焼きアルバムの第1段。
お客様の声と売れ方・カメラマンからのフィードバックで
第2段のアルバムも考えています。(2008年秋頃予定)
あと順次カメラマンごとに違うアルバムプラン。
オリジナルプランを進めています。
価格も内容もアルバムもカメラマンによって変わるプランです。
お楽しみに。
関連記事
東京事務所 移転のお知らせ
桜満開なのに・・・
新アルバム(サンプル)
新事務所!
ご紹介 ラファエル 結婚式に行くの巻
中野雅弘
コメント:0
トラックバック:-
コメント:
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
Next
Home
Prev
メールはこちらへ
Luce Photographer's Blog内 検索
カメラマン別検索
Luceからのお知らせ (11)
中野雅弘 (399)
清水克俊 (106)
松本剛広 (87)
塩田賢二 (82)
小林崇 (61)
鈴木淳子 (54)
大森大祐 (38)
草野晃子 (13)
ムービー (4)
藤本真晴 (7)
小森恵子 (48)
栗原剛 (42)
安田薫 (41)
松澤邦秦 (1)
立澤篤之 (0)
浅野誠司 (0)
安藤文雄 (0)
リンク
Luce ホームページ
管理者ページ
月別アーカイブ
2018年04月 (4)
2018年03月 (4)
2018年02月 (3)
2018年01月 (2)
2017年12月 (7)
2017年11月 (2)
2017年10月 (11)
2017年09月 (5)
2017年08月 (6)
2017年07月 (4)
2017年06月 (2)
2017年05月 (2)
2017年04月 (3)
2017年03月 (1)
2017年02月 (4)
2017年01月 (3)
2016年12月 (6)
2016年11月 (2)
2016年10月 (6)
2016年09月 (5)
2016年07月 (5)
2016年05月 (7)
2016年04月 (5)
2016年03月 (5)
2016年02月 (5)
2016年01月 (3)
2015年12月 (7)
2015年11月 (22)
2015年10月 (45)
2015年09月 (26)
2015年08月 (6)
2015年07月 (15)
2015年06月 (8)
2015年05月 (7)
2015年04月 (11)
2015年03月 (2)
2015年02月 (10)
2015年01月 (5)
2014年12月 (9)
2014年11月 (19)
2014年10月 (21)
2014年09月 (6)
2014年08月 (6)
2014年07月 (5)
2014年06月 (6)
2014年05月 (3)
2014年04月 (3)
2014年03月 (6)
2014年02月 (11)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年10月 (5)
2013年09月 (2)
2013年07月 (1)
2013年06月 (4)
2013年05月 (4)
2013年04月 (8)
2013年03月 (4)
2013年02月 (6)
2013年01月 (4)
2012年12月 (3)
2012年11月 (8)
2012年10月 (1)
2012年09月 (4)
2012年08月 (2)
2012年07月 (13)
2012年06月 (4)
2012年05月 (14)
2012年04月 (4)
2012年03月 (13)
2012年02月 (12)
2012年01月 (7)
2011年12月 (13)
2011年11月 (13)
2011年10月 (8)
2011年09月 (8)
2011年08月 (12)
2011年07月 (11)
2011年06月 (12)
2011年05月 (15)
2011年04月 (15)
2011年03月 (15)
2011年02月 (17)
2011年01月 (16)
2010年12月 (20)
2010年11月 (15)
2010年10月 (4)
2010年09月 (6)
2010年08月 (2)
2010年07月 (3)
2010年05月 (1)
2010年04月 (4)
2010年03月 (5)
2010年02月 (6)
2010年01月 (1)
2009年12月 (7)
2009年11月 (3)
2009年10月 (5)
2009年09月 (3)
2009年08月 (4)
2009年07月 (5)
2009年06月 (11)
2009年05月 (13)
2009年04月 (5)
2009年03月 (3)
2009年02月 (7)
2009年01月 (6)
2008年12月 (6)
2008年11月 (6)
2008年10月 (2)
2008年09月 (9)
2008年08月 (18)
2008年07月 (3)
2008年06月 (8)
2008年05月 (2)
2008年04月 (5)
2008年03月 (10)
2008年02月 (4)
2008年01月 (16)
2007年12月 (3)
2007年11月 (3)
2007年10月 (9)
2007年09月 (2)
2007年08月 (7)
2007年07月 (10)
2007年06月 (4)
2007年05月 (1)
2007年04月 (4)
2007年03月 (3)
2007年02月 (2)
2007年01月 (2)
2006年12月 (10)
2006年11月 (8)
2006年10月 (7)
2006年09月 (4)
2006年08月 (5)
2006年07月 (4)
2006年06月 (8)
2006年05月 (7)
2006年04月 (8)
フリーエリア
ブログ内検索
カウンター